保存用トマトソース
夏にたくさんとれたトマトは、ソースにして瓶詰め保存します。
ソースやトマトシチューに、いろいろな料理に使えるようにスパイスは控えめ。
トマトの湯むきはせず、あとから皮を取り出すのが楽。
- トマトのヘタとタネを取ります。
- 鍋にオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れ、焦げないように加熱します。
- 玉ねぎを加えて透き通るまで加熱します。
- トマトを入れて、実をつぶしながら煮ます。
- 実が完全に崩れて液状になったら、ざるかシノアでこし、皮を取り除きます。
- 鍋に戻し、ローリエを入れて好みの味になるまで煮詰めて、仕上げに塩で味を整えます。
- 煮沸消毒した瓶に入れ、軽く蓋をして10~30分くらい煮沸し、ふたを密閉します。
ブルーベリーのマフィン
ジャムをつくるほどはないけれど、生で食べるにはちょっと多い、微妙な量のブルーベリーをマフィンに入れて。
摘み取った実を冷凍しておくと、いつでも作れます。ブルーベリーは凍ったまま入れてOK。
- 薄力粉とベーキングパウダーを合わせて2回以上ふるっておきます。
- バターをクリーム状になるまで練り、グラニュー糖を3回くらいに分けて加えてよく混ぜます。
- 溶いた卵を少しずつ加えます。分離しないように少しずつ混ぜるのがポイント。
- 牛乳を加えます。
- ふるった粉の3分の1を入れてなじませてから、残りの粉をさっくりと混ぜます。
- マフィン型に生地を入れてから、ブルーベリーを6~8粒ずつくらい表面から押し込みます。
- 170℃に暖めたオーブンで20~25分くらい焼き上げます。
表面にブルーベリーが見えていると焦げておいしくないので、生地に隠れるようにするのがコツ。
野沢菜きり漬
少量で作る即席漬け。重しは水を張ったボールでOK。
市販の浅漬け容器を使うとカンタンです。
- 野沢菜をよく洗い、3センチ位の食べやすいサイズに切る。
- ボールに入れて、塩をまぶし、ギュッギュッと揉む。
- 調味料を全部加えて軽く混ぜ、重しを乗せて一晩置く。
ささみジャーキー
- ササミを細長く切って、たたいて薄く伸ばす。
- 沸騰したお湯に通し、キッチンペーパーで水切り。
- クッキングペーパーに並べて、150度くらいのオーブンで1時間くらい、焦げないようにしっかりと乾燥させる。
同様に、ニンジンやカボチャなどもスライスして、低温のオーブンで乾燥させれば野菜チップスの出来上がり♪