晴れの日が続いています。
うれしいけど、雨が降らないのは植物にとっては過酷。
夜だけ降ってくれればいいのにな。 なんて、わがままなことをお天道様にいうとバチがあたってしまうかしら。
今朝は昨日の続きの作業をしに畑へでかけました。
除虫菊が満開です。虫よけに植えてみたものの、効果は?
虫が寄ってきてるし。
小さなスナップエンドウはネットに届かないので、山で拾ったカラマツの枝をさしておきました。
そして、ジャガイモの虫取り作業。
テントウムシダマシにたくさん葉っぱをかじられています。
トマトはねじねじ支柱を建てました。つぼみがちらり。
そして、オクラとビーツをタネまき。
ビーツは、発芽まで時間がかかることと、土が乾燥しているので簡易シードボールにしてみました。
シードボールといってもトイレットペーパーを小さくカットして、水につけたタネを3粒ずつ包んで丸めたもの。
売り物は粘土やミズゴケなどで包んで固めているけれど、トイレットペーパーなら手軽です。
スジまきする小カブや葉ものは、長いペーパーにくるんでシードテープにしたりします。
そうこうしてたらおなかが痛くなったので、今日はこれだけ。
残りの待機苗は、レタスとチコリ、サツマイモ、コールラビ。
あとニンジンもまかなくちゃ。