温かい雨が降ったりやんだり。初夏というより梅雨のようなお天気です。
マグノリアやサクラが終わり、いまはハナミズキの季節。
黄モッコウも満開。
市民農園では、土曜日にばらまきしたカスミソウ コベントガーデンが
ニョキニョキ発芽しました。
ラディッシュとコカブも。
いまのところ、キャベツやカリフラワーの芽と見分けがつきません。
今の時期はそれほどやることがないのですが、
草が生えてこないように、土の表面をかき回せておくようにしています。
帰り道に街道沿いの植え込みで見つけたキレイな野草。これなんでしょう?
ハナニラでもないし、ニワゼキショウでもないし。。。
うわ~ もう初夏ですね~^_^;
で、市民農園の動きも早いっ!
信州じゃ成長がイマイチで 自分の技能を疑ってしまいますがx
そういう点で 自信回復していいんじゃないですか~♪
で、最後の白い花は オーニソガラム・ウンベラータム かな??
オーニソガラムは 寒冷地で冬越ししない花なんですが、
その中で このウンベラータムだけは 冬越えて生き残って元気なので、
野草化しても 元気なんでしょう(^^)
O-chanさん、
そうなんですよー、種まいて4、5日で芽が出ますし、
遅霜の心配もないし、獣に食べられることもなく、
こんなに楽なもんかと^^。
お花の名前、ありがとうございます! さすがっ!
オーニソガラム・ウンベラータム
って、おまじないのようですね。覚える自信がないです・・・